駐車場の施工、運営、管理、施工業務とは、どんな仕事なのか。
パインの各部署が、実際にどんな業務を担っているのか。
職場の雰囲気も含めて、ご紹介いたします。
パインでの仕事

↑気になる部署を、クリックしてね!
営業部
自社ブランド「SANパーク」を中心とする時間貸駐車場・駐輪場の企画・提案を行います。
頑張りがダイレクトに反映される、ダイナミックさが魅力!
主な業務
- 現地物件調査
提案書・見積書作成
運営プラン作成
土地オーナー様へのご提案
施工業者手配
稼働後の販促活動
など
営業部社員の一日のスケジュール例
- 8:30始業・朝礼
8:00には出社し、訪問先の段取り・メールチェックなどをサクッと実施。
朝礼では、日替わりで誰か1人がお題に沿った話をする3分間スピーチがある。「どうやったらうまく話が組み立てられるか?」を考えながら、同僚のスピーチに耳を傾ける。また、重要な連絡事項も共有される。
- 9:00
チームミーティング
今日1日のスケジュールの確認を行う。
チームリーダーとの打合せで昨日見つけた更地の情報を共有。今までの類似案件をもとに「こうしたらいいんじゃないか?」とのアドバイスを受ける。 - 10:30
営業先に訪問
今まで1週間、現場周辺で調査した結果を携え、提案に向かう。
何度も足を運んでオーナー様と信頼関係を結ぶ、地道な取り組みの結果がここで問われることになる。 - 13:00
ランチミーティング
同期の営業とランチミーティング。
他社から集めてきたチラシなども参考にしながら「こういう土地だったら、これくらいの金額と条件でいけないか」などを打ち合わせる。
- 14:00
担当エリアの物件調査
「今どんな街づくりが計画されているのか」「住民数の動向は?」など、担当エリアの調査は常に欠かせない。
お客様に最適な提案ができるよう、実際に現地に足を運んで調査する。
歩いていると、今日も空き地を10個発見!見つけた土地の登記情報はその場でスマホでチェック。 - 18:00
帰社。調査・提案資料の作成
以前から発見していた空き地周辺にある競合他社の料金体系などを、分かりやすく紙にまとめていく。また今日発見した土地については登記簿を取り寄せ、その土地の所有者が誰かを調べる。所有者には、翌日訪問してコインパーキングの提案を行う。
- 19:30
退社
運営管理部
時間貸駐車場「SANパーク」の収益向上のため、
アイディアを駆使して駐車場・駐輪場運営を支えます。
誠実さの積み重ねで、ブランド価値を支えるやりがいが魅力!
主な業務
現場の販売促進・運営・管理
既存現場の売上管理・分析・対策
現場のクレーム対応
運営企画
工事・補修・メンテナンス
集金管理
など
運営管理部社員の一日のスケジュール例
- 8:45
管理部メンバーと当日の行動予定を共有
前日に届いたお客様からの要望・ご意見をチェックし、現在行っている業務の内容について担当者間で情報交換をする。対処に困っているものがあれば全員で考え、最善の解決策を考える。
- 10:30
周辺相場の調査のため、現場へ。
売上に変化がみられる現場に調査に向かう。
競合他社の駐車場が新規でオープンしていないか(なくなっていないか)、周辺の状況が工事やイベントの開催などで変化していないかなどを、実際に自社駐車場の周囲をまわりながら自身の目で確認していく。
- 14:00
駐車場周辺の商店にサービス券の販売を提案する
「サービス券(=駐車料金無料券)を購入することで、来店者の利便性向上などを図りませんか」と、駐車場周辺の商店を回って呼びかける。
- 16:00
看板業者との打ち合わせ
古くなった自社駐車場の料金案内看板の入れ替えを行うための費用などについて看板業者と打ち合わせを行う。現在の看板をそのまま新しいものにするだけではなく「どのように表示したらより多くのお客様にとって見やすい表記になるのか?」を常に考えながら、従来とは違う文字レイアウトにできないかなども合わせて検討する。
- 17:00
自社駐車場の稼働率を確認
実際に自社駐車場に足を運び、夕方から夜間にかけての駐車場利用率を競合他社の状況と合わせて把握する。合わせて駐車場に備え付けられている料金看板や利用規約の蛍光灯が切れていないかも確認。
これらの明かりは場内照明の意味合いもあるので、一つひとつ正確に定期的に巡回して確認していく。
- 19:00
帰社。駐車場の稼働データの取得と分析を実施
駐車場の入出庫状況や稼働率などのデータを取得し、分析する。稼働率などに今までと違った傾向がみられる場合には、翌日以降の日中の行動スケジュールの中に訪問予定を組み込んで「何が変わったのか」をしっかりと把握する。
- 20:00
日報を作成。翌日のスケジュールを確認して、退社。
総務・経理部
月極のお客様からのお問合せに答えたり、売上金の管理や現場の収益分析を行ったり。
裏から会社を支え駐車場を支えるのが、総務部・経理部です。
主な業務
全てのコインパーキングの売上金の集計・分析
月極契約業務、月極契約者からの各種お問合せへの対応
社内イベントの企画
- 入出金の管理、会計処理業務
など
総務・経理部社員の一日のスケジュール例
- 8:30
全社員で朝礼。
パインの1日は、朝礼で始まる。
「朝礼」と聞くと、つまらない事務連絡を想像してしまう方も多いだろう。しかし、パインの朝礼は日替わりで担当者を変えて行う3分間スピーチを聞いて、仕事への取り組み方を考え直す時間。
決まったお題について自分が考えていること、感じていることを語るスピーチは、人それぞれの個性が出ていて面白い。
どういう話し方が人を惹きつけるんだろう?と各自が日々考えながら朝礼に臨んでいる。
- 9:00
入金情報の確認
今日付の振込・入金情報を確認しながら、それぞれ何の入金なのかをチェック。事前に営業部や運営管理部から提出された売上報告書をもとに、一件づつ丹念に照合していく。
- 10:00
経営資料の作成
これまで入力したデータをもとに、経営資料を作成。「これを見て社長が経営戦略を決断するんだ」と思うと、会社の命運と直結している業務の重要性に気が引き締まる。
- 12:00
ランチ
ほとんどの事務社員がお弁当を持参し、一緒に昼食をとる。
- 13:00
プロジェクトの打合せに参加
総務部のプロジェクトメンバーと打合せ。今回の議題は、明日の社内イベントについて。社内でのコミュニケーションを円滑にする術を考えるのも、総務部の重要な仕事。 - 14:00
売上入力
パインでは、インターネットでの雑貨の販売事業も行っている。注文が入ったので入金を確認し、商品を発送する。また、売上の入力も行う。
- 16:00
月極契約の受付
月極駐車場の受付から管理まで、親切丁寧に対応。
「笑顔で電話応対」がモットーだ。
- 18:00
退社
月末時や忙しい時以外は、基本的に総務・経理部は定時に退社。
その後、部内で飲みに行くことも。